カートを見る
受付時間:10:00~19:00

”ありがとう”で
見送るために

今、できることを!
共活ノート講座|心の整理と
やさしい準備

愛犬の小さな変化に気づいた時
「まだ、大丈夫」と思いたくなる自分がいました。
でも、”その時”はいつか必ずやってくる

この講座は、愛犬との「今」を
もっと大切にすることで

「ありがとう」と見送れる準備をしていく
飼い主さんのための”心のワーク”です
飼い主さんが後悔しないために
愛犬と過ごす日々を
もっと愛おしく感じられるように

共活ノート講座は
不安や迷いをそっと言葉にすることで
あなたと愛犬の時間に
暖かな灯りをともす講座です

共活ノートとは?

  • 「共活ノート」とは、愛犬と過ごす“いま”と
    “これから”に寄り添う、心の整理ノートです。

     愛犬のちいさな変化に気づいたとき、
    ふと
    「このままでいいのかな…」と
    不安がよぎったり、
    「後悔したくない」という気持ちが
    胸にあふれてきたりすることはありませんか?

     でも、その気持ちを誰かに話す場所も、
    整理する時間も、忙しい毎日の中では
    なかなか持てないのが現実です。

     共活ノートは、そんな“心の声”に
    そっと耳を傾け、言葉にしていくための
    やさしいツールです。

     自分と向き合うことに慣れていなくても大丈夫。

    共活ノート講座では、
    ペットコンシェルジュHITOMIと一緒に、
    一歩ずつ、あなたのペースで進めていきます。

     「いま」の気持ちを見つめることで、
    「未来」のあなたがやさしく守られますように
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
  • 「この子がいなくなるなんて
    考えたくない!」

    そんなふうに感じるあなたへ!

  • はじめまして、
    ペットコンシェルジュHITOMIです。

    私はこれまで、2500頭以上の犬や猫、
    そしてそのご家族と向き合ってきました。
    また、17頭の愛犬を自ら看取ってきた
    経験を持っています。

     だからこそ、わかるのです。
    あなたが今、抱えているその気持ちを。

  • 愛犬が10歳を過ぎた頃から、
    小さな変化に敏感になっていませんか?
    「最近、歩くのが少しゆっくりになったかも」
    「階段を上がるのをためらうようになった」
    「目が白っぽく見えるような気がする」

    そう感じたとき、

    頭では“老い”だと理解しても、
    心はまだ受け止めきれずにいる。
    だって――この子がいない生活なんて、
    想像すらできないから。

    「後悔はしたくない」

    そう思いながらも、
    何をどうすればいいのか分からない。
    誰にも相談できず、不安だけが積もっていく。
    そんなあなたのために、私は
    “共活(ともかつ)”という活動を
    立ち上げました。

    共活は、

    「最期のとき、“ありがとう”で見送るために、
    今できることを見つける」
    そのための“心の準備”です。

    特別な技術も、難しいことも必要ありません。
    大切なのは、あなたの中にある想いを、
    丁寧に、静かに見つめ直す時間です。

    私が伝えたいのは、たったひとつ。

    「あなたは、ひとりじゃない」ということ。
    不安も、涙も、迷いも、全部抱えたままでいい。
    でもその上で、「ありがとう」と伝えられる日を、
    一緒に迎える準備をしていきましょう。
    その日が来たとき、あなたの心が静かに
    微笑んでいられるように。
    共活は、あなたと愛犬の時間に、
    そっと寄り添い続けます。
     
    ペットコンシェルジュHITOMI
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

受講後の飼い主さんたちの声!

  • ノートを書いてから、心に余裕ができました
  • 愛犬のことを考えながら、ノートに書き足していくことで安心感を感じるようになりました
  • ”今”を大切にするということが、
    すごくよくわかりました!愛犬と
    実践していきます
  • 夫婦で向き合い話し合うきっかけに
    なりました
  • ペットロス予防というよりも”生きる力”をもらった気がしています
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

受講者の声

🌿「一人じゃ、こんなふうに向き合えなかった」

青木さん 50代女性 (5歳 Mダックスフンド)

実は、5歳という年齢で「終活」という言葉を考えるのが怖かったというか・・・
早すぎる気がしていました。
でも、教えてもらった”共活”は
全然違ったものでした。
「今を大切にするため」の考え方。
一緒に愛犬との絆ノートを作っていきましょうと
いう言葉に押されて参加。
未来への不安よりも目の前の命、
愛犬にありがとうと日々思えるようになり、
今はお互いに支え合える関係性ができてきました!

🌿ノートに向き合う時間が、自分を癒す時間になりました

神田さん 40代女性(トイプードル11歳)
講座の動画は短くて、夜に少しずつ
視聴できるのがありがたかったです。
共活ノート講座に参加したきっかけは、
“この子の最期”を考えるのが怖かったから。
でも実際には、ノートを書くたびに
「今この瞬間のありがたさ」に気づけて、
自然と「ありがとう」が増えていきました。
これまで先延ばしにしていた心の整理が、
優しく進んでいった感覚です。
講座が終わったあとも、ノートは私のお守りです。

🌿家族の会話が、共活ノートのおかげでで増えました

Yさん 40代男性(中学生の娘さんとMIx犬と暮らす)

eラーニングなら自分のペースで進められるので、
忙しくても無理なく取り組めました。
「うちの子のお見送りについて、将来こんな風に
旅立つのかな」なんて話もできて、
なんだか“命”について前向きに話せる家族に
なりました。娘ともまさかこんな話が
できるとは思いませんでした。
まさに、愛犬のおかげです!

🌿夫婦でノートを書くようになりました

Uさん・60代ご夫婦(柴犬・10歳)

妻が先に受講し、話を聞いて興味を持ちました。
一緒にノートを書くようになって、夫婦の会話が
増えました。“共に活きる”とは、まさにこのことかもしれません。愛犬も含め家族の在り方、
自分達のこれからのことも合わせて
考えるきっかけになりました。

愛犬と夫婦の最期の迎え方まで
考えることになるなんて!
でも、安心感に今は包まれています。

小見出し

サンプル 太郎
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

講座のご案内

「共活ノート講座」は、
eラーニング形式(動画受講)で、

ご自身のタイミングで受講していただけます。

全8チャプターの構成で、

共活ノートを使いながら、
あなたの心と丁寧に向き合っていく講座です。

💡講座にお申込み後、

ご自宅に「共活ノート(冊子版)」をお届けします。
ノートを開きながら、動画を観て、
今のあなたの気持ちを、
少しずつ言葉にしていきましょう。
💻受講スタイル
形式:動画配信型(スタディにて提供)
• 期間:申込後いつでも視聴可
(マイペースで進められます)
内容:HITOMIによる講義+共活ノートワーク
特典:修了後、オンラインサロンでのシェア会に
参加OK(任意)

📦 共活ノートは、お申込み後1週間以内に郵送で
お手元にお届けします。
 
💎価格
受講料:29,800円(税込)
(共活ノート+講座資料付き/送料込)
※今後、LINE登録者限定クーポンや
キャンペーンも
予定しています
※シェア会の参加は無料です
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

講座の内容

共活(ともかつ)について深く知る 
1.

共活(ともかつ)を実践して
愛犬と楽しく生きていくために
メソッドの内容を理解しよう

*ワークの前に共活メソッドについて理解を深めます
<共活メソッドでできる4つのこと>


①お互いの気持ちを理解する
②これからのために整理する
③心から「ありがとう」をいうために準備する
④共に最善の最期を迎えるために伝えておく。

愛犬のためにできることを増やそう!
2.

飼い主さんが愛犬のためにできること!それは飼い主さんだからこそできることなのです。
日々の愛犬のことを把握しておく
ことで後悔のない最期を
迎えることができます。

①愛犬のプロフィール
②飼い主さん自身でできる健康チェック&行動チェックの仕方を学ぶ
③愛犬の現在の状態を把握する
④<ワーク>愛犬と家族のストーリーを思い出してみよう

愛犬に寄り添い考えてみよう
3.

愛犬に寄り添い考えることで、
愛犬の気持ちも飼い主さん自身の
気持ちもわかるようになる!
そこから、今できることを
考えよう。

①<ワーク>うちの子に寄り添い考えてみよう
②<ワーク>うちの子から手紙が来ました
③<ワーク>今だから、一緒にやりたいことリストを作ろう!

共に幸せな最期を迎える準備をしよう
4.

必ず来てしまうお別れの時まで
今を共に活き、準備&学びをしておくことでその先の人生が必ず変わります

①介護・お金のこと・終末期を学ぶ
②エンゼルケアの仕方・葬儀埋葬・供養と仏壇について学ぶ
③もしも自分に何かあったらの準備<ワーク>愛犬が不幸にならないよう繋ごう
④愛犬を看取ったその後の飼い主さん自身の終末期を考える

❓よくあるご質問(FAQ)

Q1

どのような人が対象ですか?

A.愛犬との時間をもっと大切に過ごしたい方や、
これからのシニア期に向けて心の準備を
始めたい方が対象です。
「まだ元気だけど、いつかを考えると不安…」
という方や、愛犬の“今”を
見つめ直したい方にも
ぴったりの講座です。

 

Q2

eラーニングって初めてですが、
スマホだけでも大丈夫ですか?

A.はい、スマホだけでもご視聴いただけます。
専用のアプリなどは不要で、スタディのページに
アクセスするだけで受講可能です。
パソコンやタブレットでもご視聴いただけますので、ご都合に合わせてご利用ください。
Q3

共活ノートは事前に届きますか?

A.申し込み後、1週間以内に
郵送にてお届けします。
お手元にノートが届いてから動画を
視聴いただくことで、実際に書き込みながら
講座を進めていただけます。

Q4

わんこのことを考えると涙が出て
しまいそうで不安です…

A. 涙が出ていい講座ですので、どうぞ
そのままのあなたでいてください。
共活ノート講座は「心の準備」を
やさしく進めていく講座です。
涙も、想いも、全部大切にしながら、
一緒に言葉にしていけますのでご安心ください。
Q5

講座を受けたあとに、誰かと
話したくなった場合は
どうすればいいですか?

A. 受講後、ご希望の方には
“オンラインサロン”へのご案内をしております。
受講生限定で、月に1回のシェア会なども
実施しています。
「ひとりで抱えない場所」があることも、
共活の大切な要素だと考えています

Q6

共活ノート講座を受けたら、講師に
なることもできますか?

A. はい、今後は「共活ノート講師養成講座」も
ご案内してまいります。「この講座を伝える側に
まわってみたい」と思われた方には、
受講後にステップアップとしてのご案内を
個別にお送りします。

メリット
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。

講師紹介

ペットコンシェルジュHITOMI
藤本 仁美(FUJIMOTO HITOMI)
profile
  • 一般社団法人 
    日本ペットコンシェルジュ協会代表理事
    有限会社 ポッケ代表取締役

    私は、30年に渡るペットと飼い主様、両方に関わり寄り添わせていただいた経験の中で、様々な「うちの子ストーリー」を見せて
    いただき、『今だからできること』準備の
    重要性を痛感しました。

    そして、その数々の経験をもとに
    「共にこれからの人生を活き、共に最期の
    瞬間まで心の中で活き続ける・・・」
    ペットとの関係だからこそ築くことのできる「共活メソッド」というものを作り上げました。

    「共に暮らしてきた時間の中に、全ての
    答えはある!​」
    うちの子と共に考える終末期の迎え方。
    そして、うちの子と飼い主さん自身の終活。
    大切な、かけがえのないうちの子とあなたの
    最善を見つけていくお手伝い 
    「ペット終活」に特に力を注いでいます。

    ​*共にハッピーな最期にするために〜
    「共活®︎メソッド」「共活カードコーチング」
    考案者


    ペットロスにならない、飼育放棄がなくなる
    社会を目指して活動しています。

  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
表示したいテキスト

最後にお伝えしたいこと

“その日”が来ることを、
私たちはどこかで知っています。
だけど、考えるのがこわくて、
つい先送りにしてしまう。

でも―― ほんの少し、
心の準備をしておくことで
あなたと愛犬の「今」は、
もっと豊かであたたかいものに
なります。

「ありがとう」で見送るために、
今できることがある。
共活ノート講座は、 その想いに
気づいた
あなたのそばで、 静かに、
そっと寄り添い続けます。

どうか、愛犬とのかけがえのない日々を
もっと深く、もっと愛おしく
感じられますように。
あなたの“共に活きる”時間を、
心から応援しています。

🐾 ペットコンシェルジュ HITOMI

お問い合わせ